文系のための公務員試験対策

教員→公務員(司書)へ。悩んでいる誰かの目にとまれば嬉しいです。

④独学の壁

 12月に大手予備校T●Cの説明会に参加しましたが、実はすぐに入塾を決めたわけではありませんでした。理由は二つあります。

①高い

②教材が多すぎる

です。 高いと感じるのは人それぞれなので何とも言えませんが、30万以上はかかりました。教材はとにかく多かったです。各自で講義を見て勉強をすすめる形になるのですが、ただでさえ教科が多い公務員試験(17科目)をすべて講義を見るのは…絶対無理。と思いました。

 

 そこでいったん保留にして、2週間ほどは参考書を買って独学で勉強していました。

使った参考書はこちら

 

①無敵の地方公務員【上級】過去問クリア問題集/喜治塾 編著・高橋書店

f:id:koumuinsiken:20220227121225p:plain

 全問解いてみて、どのくらいの難易度かを把握。

 その後は判断推理、数的推理の間違えた問題を繰り返し解いていました。

 

②判断推理がみるみるわかる!解法の玉手箱/資格試験研究会 編・実務教育出版

 

ソース画像を表示

 とにかく数的・判断推理が壊滅的だったのでそれから手をつけようと思い、ネットで公務員試験の情報をあさった結果 初心者にとっつきやすいとのことでこちらをセレクト。まだ判断推理のほうがマシだったので最初に始めました。

 

数的推理がみるみるわかる!解法の玉手箱/資格試験研究会 編・実務教育出版

f:id:koumuinsiken:20220227121839p:plain

 判断推理が分かりやすかったため同シリーズのこちらも購入。

 判断推理が終わってから手をつけようと考えていました。

 

 ⓸速習!ミクロ経済学2nd Edition/石川 秀樹 著・中央経済社

 ソース画像を表示

   ネット情報で「数的・判断推理と並行してミクロ・マクロを勉強していたほうがいい」との声が多かったため、名著と名高く、無料動画まで公開していたこちらをゲット。先生がジェントルマンかつスマートに説明してくれます。お試し問題もついているので知識の定着もはかれました。

 

 しかし、ミクロで行き詰ります。

 最適消費理論の「L」が出てくるあたりから全く分からなくなりました。

 ‥ということを参考書を見せながら友人に相談すると、「それ普通に独学無理じゃない?特に働きながらだし、予備校行ったほうが効率いいと思う。」と正論を言われ、おとなしく入塾に至りました。

 結果、入ってよかったです!続きます。