文系のための公務員試験対策

教員→公務員(司書)へ。悩んでいる誰かの目にとまれば嬉しいです。

⑪勉強アプリを使いこなす!その2

その1からの続きです。 おすすめアプリ⑤民法アプリ(民法) 総則・物権編と債権編を選んで○×形式の問題を解くことができます。 ちなみに総則・物権編は問題数260、債権は350あります。 さすがに全部はこなせなかったので、苦手な債権編を中心に解いていまし…

⑩勉強アプリを使いこなす!その1

だいぶ間隔があいてしまいました。そろそろ9月の試験も終わった頃でしょうか? これから勉強する人の参考になれば幸いです。 さて、今回は実際に使っていたスマホの勉強アプリについてレビューしていきたいと思います。 ①Studyplus(勉強管理) 勉強時間を記…

⑨T●Cの教材レビュー【専門科目編】

【法律系】 ・憲法 講義動画+テキスト+V問 とっつきやすく楽しかったので時間をかけすぎてしまいました。 ・民法 講義動画+テキスト+V問 長いけど一応最後まで見ました。途中からyoutubeに頼っていましたが… V問も難しかったので、参考書で解いていまし…

⑧T●Cの教材レビュー【教養科目編】

【一般知能】 すべて講義は見ていません!!V問を解いておけばそれなりに得点は狙えます。 ただ、問題をたくさん解きたかったので「数的・判断・資料・現文・英文」はスー過去も買い、並行して解いていました。特に長文読解は初見の問題に対応できるかにかか…

⑦youtubeの偉大さを語る

タイトルの通りです。 いや本当にその通りです。 これが無料?と疑うくらい素晴らしいコンテンツがたくさんありました。活用しない手はないです。 実際に登録していたおすすめチャンネルを紹介します。 【全般】 ①公務員のライト 教養から専門まで幅広く動画…

⑥勉強スケジュール

スケジュールを制するものは受験を制すと言っても間違いではないでしょう。 公務員試験の科目数は膨大ゆえに、ひとつに時間をかけてしまいすぎると範囲が終わらないうちに受験当日に…なんてこともありえます。 やみくもに手をつける前に、おおざっぱでも計画…

⑤スー過去の偉大さを語る(ミクロ経済学)

入塾を決意したのは年末。 すぐに始めたのは、「ミクロ経済学」のつまずいた部分の講義を視聴することからでした。 しかし、、、 結局見ても分からない!!! あきらめて次に進むことにしました。 結果、「速習!」のほうが分かりやすいことも、塾の教材のほ…

④独学の壁

12月に大手予備校T●Cの説明会に参加しましたが、実はすぐに入塾を決めたわけではありませんでした。理由は二つあります。 ①高い ②教材が多すぎる です。 高いと感じるのは人それぞれなので何とも言えませんが、30万以上はかかりました。教材はとにかく多かっ…

③受験を決めた理由 その2

司書の資格勉強はとても楽しかったです。 本好きな両親の影響で、小さい頃から読書が大好きだった私。 高校の卒業文集にも、将来の夢に「図書館の先生」と書くほど憧れていた仕事でした。 でもこの頃はよく調べもせず、イメージで「図書館司書の採用は少ない…

②受験を決めた理由 その1

私は大学4年の時に教員採用試験に合格し、採用されてからずっと教員として働いてきました。 勉強を教えたかった、子どもと関わりたかったというよりも、「教育」に関する仕事で特に人格形成に関わる分野がいいなという動機でした。 優しい人になってほしかっ…

①自己紹介

初めまして。教材を捨てる前に、私が勉強してきたことがこれから試験対策をする誰かの役に立てたらいいなということで急いで書き残すことにしました。 〈自己紹介〉 【名前】みい 【性別】女 【年齢】32歳 【前職】教員 【合格した職種】県職員(中級) 【塾…